热搜资源: 听力真题e标准日本语考研日语


天声人语 2011.10.27 怀念北杜夫

发表于 1 小时前

天声人语 2011.10.27 怀念北杜夫

▼小学生のころ、こんな俳句を作ったそうだ。〈コオロギがコロコロと鳴く秋の夜〉。大歌人だった父は面白半分にそれを見たが何も言わなかった、とご本人は回想していた。
  刚刚过世的作家北杜夫曾回忆说,他还是小学生的时候,写过这样一首俳句:“蟋蟀啾啾鸣秋夜”。他的父亲,著名的诗人斋藤茂吉,半认真半玩笑地看过了这首作品,却没作任何点评。
▼亡くなった作家の北杜夫(きた・もりお)さんは本名を斎藤宗吉(そうきち)という。斎藤茂吉(もきち)の息子が下手な小説なぞを書くのは恥ずかしい、との思いでペンネームを使い出した。松本から仙台と寒い地で学んだから北。トーマス・マンの小説「トニオ・クレーゲル」に心酔して杜二夫(とにお)、それが杜夫になったのはよく知られている。
   北杜夫原名斋藤宗吉。之所以改用笔名,是因为担心作为斋藤茂吉的儿子,如果写出来的小说太烂,会有损父亲的名誉。他曾经在松本、仙台等寒冷之地求学因此取姓为“北”,又因为十分痴迷托马斯•曼的小说《托尼奥•克律格》,于是用了与之谐音的“杜二夫”做名字,“杜二夫”后来又成了“杜夫”,这个笔名的由来大家都很熟悉。
▼父親と同様、医学生ながら文学を志した青年は、その父の存在に畏怖(いふ)と反発を抱いたそうだ。自分が茂吉の子であることを隠し、茂吉のことを第三者として話す習性を身につけたと、若い時代の葛藤を明かしている。
  和父亲一样,他也曾是医学生却有志于文学创作,似乎他的父亲就成了一种令他畏惧和反感的存在。他年轻时曾刻意隐瞒自己是斋藤茂吉之子的事实,甚至养成习惯,说话谈论时都把他当成毫无关系的第三方。
▼作家として立つと、詩情ゆたかな純文学と、笑い満載の「どくとるマンボウもの」という2本の筆を巧みに遣(つか)った。故遠藤周作さんの「狐狸庵(こりあん)もの」に先がけて、高度成長期のベストセラーに名を連ねる。
 北杜夫成名后,既创作充满诗情画意的纯文学作品,也写过风趣幽默的《特立独行的翻车鱼航海记》,充分体现出了他写作技巧的多面性,并先于已故作家远藤周作的《狐狸庵》,成为日本经济高速增长时期代表性的畅销作品。
▼日本の文学はユーモアに乏しい。とかくシリアスに傾き、笑うようなものは格落ちとみる風潮に、マンボウシリーズ初作の「航海記」は気持ちよく風穴を開けた。
 日本的文学作品向来缺乏幽默感,总是倾向于严肃,有趣好笑的作品则会被视为格调低下。但《翻车鱼》系列作品的第一部——《航海记》却在这样的文坛风潮中开创了一个很好的先例。
▼かつて雑誌に「私の作品など茂吉の一首にも及ばない」と語っていた。2年前にお会いしたときに問うと、やはり頷(うなず)いておられた。〈父より大馬鹿者と来書ありさもあらばあれ常のごとくに布団にもぐる〉は若き北さんの一首。天上で、大いなる父君と再会を果たしているころか。
   他曾在杂志访谈中说过:“我的作品甚至都比不上父亲茂吉的一首诗。”2年前跟他会面时问起此事,对此话他果然还是颔首表示同意。年轻时的北杜夫还写过这样一首诗:“父亲来信骂/你个大混账/我一如既往/钻进被窝里”。不知他是否已和他那位了不起的父亲再次重逢于天堂呢。

发表于 半小时前


斎藤茂吉(もきち)の息子が下手な小説なぞを書くのは恥ずかしい、
这句话应该是他自己觉得丢人(並不是担心会有损父亲的名誉)吧!

发表于 29 分钟前


nomimi 发表于 2011-10-27 14:14 static/image/common/back.gif
斎藤茂吉(もきち)の息子が下手な小説なぞを書くのは恥ずかしい、
这句话应该是他自己觉得丢人(並不是担 ...

这句句子我的理解是北杜夫怕辱没了父亲的盛名,而不是真的担心小说本身的好坏。
所以说穿了,就是怕老子丢面子的问题。
かな~~?

发表于 14 分钟前


最终会是这样的结果没错,但以原文的表达方式来说,感到「恥ずかしい」的是他自己。
所以我觉得应该把这个词回归到他自己身上。比方说翻成:
因为自觉做为齐藤茂吉的儿子小说写不好有失颜面,所以用了笔名。  之类的
天声人语 2011.10.27 怀念北杜夫